第11回 S-18セミナー:山地における土砂災害-森林による減災効果とその限界-

 S-18研究プロジェクトでは、一般の皆様も交えて広く気候変動問題を考えることを目的にシリーズでS-18セミナーを開催しております。第11回目となる今回は、本プロジェクト、サブテーマ2(3)のメンバーでもある森林研究・整備機構の經隆 悠氏をお招きし、山地における土砂災害について解説していただきます。どなたでもお申込みいただけますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。下記、参加申込よりご登録いただくと参加方法(Zoomミーティング)をご案内いたします。

◆ 開催日時
2024年7月23日 (火) 15:30-16:40 (最大延長17:00まで)

◆ タイトル
「山地における土砂災害-森林による減災効果とその限界-」

◆ 講  師
 經隆 悠ツネタカ ハルカ 氏 (森林研究・整備機構)

◆ 概  要
 気候変動に伴う豪雨の増加により、山地で斜面が広範囲で崩壊し、流下した土砂による甚大な被害が生じています。現在、我が国の山地のほとんどは森林に覆われており、森林の根系による斜面崩壊の抑制などの一定の減災効果が期待できます。その一方で、崩壊が発生してしまうと土砂だけでなく大量の流木が発生・流下し、被害が拡大する危険があります。
 本セミナーでは、森林による土砂災害に対する減災効果とその限界についてご紹介します。

◆参加申込
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZUsd-GuqTwiH9CvlHWus7ebqWewvPAkhQdU

◆ 問 合 せ 先
 S-18プロジェクト事務局(茨城大学水戸駅南サテライト)
 電話番号:029-297-3152 / E-mail:info[at]s-18ccap.jp ※[at]を@に置き換えてください。