【テーマ1】総合的な気候変動影響予測・適応評価フレームワークの開発
サブテーマ1(4)
適応策のシナジー・トレードオフを考慮した気候変動適応計画の評価に関する研究
- 空間公共財ゲームに基づく水稲栽培における水利用集中時期を分散させる制度設計
中河嘉明、横沢正幸(2023年9月15日)
【テーマ2】農林水産業分野を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
サブテーマ2(1)
水稲、畑作物、野菜、果樹を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
- 気候変動による水稲(コメ)の収量や外観品質への影響は従来の予測以上に深刻である
―高温と高CO2の複合影響を組み込んだ最新のモデルによる予測―
西森基貴、石郷岡康史(2021年7月19日) - 気候変動が4主要作物の収量に及ぼす影響に関するグローバルデータセット
長谷川利拡、ほか(2022年)
サブテーマ2(3)
林業を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
- 土砂災害が発生する危険性の高い雨の降り方の判定手法の開発
經隆悠(2023年9月7日) - 少子高齢化が進んだ社会のスギ・ヒノキ人工林の分布を推定
―限界自治体指標を利用した初の試算結果―
鳥山淳平、橋本昌司(2023年9月7日) - 土砂災害が発生する危険性の高い雨の降り方を判定する
經隆悠(2021年9月13日)
【テーマ3】自然災害・水資源分野を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
サブテーマ3(1)
気候変動による氾濫・浸水災害の統合影響予測と適応策の経済評価
- 沿岸から内陸へ集団移転する海面上昇対策の費用を推計
―客観的かつ信頼性の高い費用推計方法の構築に成功―
今村航平、田村誠、横木裕宗(2023年9月30日) - 日本沿岸域の海面上昇に対する防護費用、移転費用を比較
田村誠、ほか(2023年9月30日)
サブテーマ3(3)
河川洪水・内水氾濫による気候変動影響予測と適応策の評価
- 河道内植生の伐採による洪水被害軽減効果を評価
―衛星画像データを用いた全国規模での評価を実施―
柳原駿太、池本敦哉、風間聡、呉修一、ほか(2023年8月31日) - 気候変動下でのため池の活用による洪水被害軽減効果の評価
―ため池の活用による治水ポテンシャルを推定―
池本敦哉、風間聡、柳原駿太、吉田武郎(2023年8月31日)
【テーマ4】国民の生活の質(QoL)とその基盤となるインフラ・地域産業への気候変動影響予測と適応策の検討と評価
サブテーマ4(1)
生活の質(QoL)から見た地域の気候変動脆弱性の評価と適応策の検討と評価
- 気候変動影響に対する全国自治体の評価と深刻度の認知を分析
―適応法施行後、自治体の気候変動影響に対する認知の調査を実施―
今井葉子、栗栖聖(2023年9月10日) - 生活環境の状態と主観的幸福感との関係性を明らかに
―気候変動による生活の質への影響の評価に向けて―
白井浩介、栗栖聖、福士謙介(2023年9月10日)
サブテーマ4(2)
都市構造物を対象とした気候変動影響予測と適応策の検討と評価
- 気候変動による建築ストックの品質予測のための鉄筋腐食速度 予測方法の提案
Cheng Luge、丸山一平(2023年9月1日) - 国内のコンクリートによるCO2吸収量算出に向けて
―戦災によるストック損失がCO2吸収量に与える影響と国内のコンクリートの表面積体積比―
澤大幹、谷川寛樹、丸山一平(2023年8月8日) - 都市構造物ストック・フローデータベースの構築
―日本における建設資材ストック・フローの時空間分析―
太田裕也、白川博章、谷川寛樹、ほか(2023年9月10日)
サブテーマ4(3)
地域の土地利用・市街地環境への気候変動影響予測と持続的再生方針の検討と評価
- 気候変動下の市街地を対象とした温熱環境シミュレーション
―名古屋市中区錦二丁目地区のSSP・RCP別将来像に着目して―
山崎 潤也、真鍋陸太郎、村山顕人、ほか(2023年9月18日) - 多主体参加型の気候変動適応まちづくりワークショップ手法
―温熱環境調査・解析と模型制作を組み合わせた実践を通じて―
山崎潤也、真鍋陸太郎、村山顕人、ほか(2023年9月18日)
【テーマ5】気候変動影響及び適応策に関する経済評価手法の開発
サブテーマ5(2)
気候変動による自然災害がもたらす影響及び適応策に関する経済評価手法の開発
- 自然災害と健康格差
―東日本大震災が要介護認定者数に及ぼす長期的影響―
大竹英仁、内田真輔(2023年9月22日) - 自然災害と事業所立地
―豪雨が製造業に及ぼす長期的影響―
吉田惇、内田真輔、野原克仁、ほか(2023年9月30日)