コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(S-18)

  • ホーム
  • 概要
    • ご挨拶
    • 概要
  • メンバー
  • 研究内容
    • 【テーマ1】総合的な気候変動影響予測・適応評価フレームワークの開発
      • 【サブテーマ1(1)】統一的な気候変動影響予測のためのフレームワーク構築と基盤情報の整備
      • 【サブテーマ1(2)】適応計画策定支援のための統合データベース構築と分析ツールの開発
      • 【サブテーマ1(3)1】統計的な手法によるデータ・ドリブンな気候変動影響予測手法の開発と適応効果の解析
      • 【サブテーマ1(3)2】統計的な手法によるデータ・ドリブンな気候変動影響予測手法の開発と適応効果の解析
      • 【サブテーマ1(4)】適応策のシナジー・トレードオフを考慮した気候変動適応計画の評価に関する研究
    • 【テーマ2】農林水産業分野を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ2(1)】水稲、畑作物、野菜、果樹を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ2(2)】畜産を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ2(3)】林業を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ2(4)】水産業を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
    • 【テーマ3】自然災害・水資源分野を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ3(1)】気候変動による氾濫・浸水災害の統合影響予測と適応策の経済評価
      • 【サブテーマ3(2)】高潮・高波等を対象とした沿岸域への気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ3(3)】河川洪水・内水氾濫による気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ3(4)】流域における水資源への気候変動影響予測と適応策の評価
    • 【テーマ4】国民の生活の質(QoL)とその基盤となるインフラ・地域産業への気候変動影響予測と適応策の検討と評価
      • 【サブテーマ4(1)】生活の質(QoL)から見た地域の気候変動脆弱性の評価と適応策の検討と評価
      • 【サブテーマ4(3)】地域の土地利用・市街地環境への気候変動影響予測と持続的再生方針の検討と評価
      • 【サブテーマ4(2)】都市構造物を対象とした気候変動影響予測と適応策の検討と評価
      • 【サブテーマ4(4)】交通・輸送システムへの気候変動影響予測と新しいサービスの検討と評価
    • 【テーマ5】気候変動影響及び適応策に関する経済評価手法の開発
      • 【サブテーマ5(1)】気候変動による農業部門と健康への影響及び適応策に関する経済評価手法の開発
      • 【サブテーマ5(2)】気候変動による自然災害がもたらす影響及び適応策に関する経済評価手法の開発
  • 新着情報
  • 研究成果
  • 関連リンク
  • English
  1. ホーム
  2. 新着情報

新着情報

2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 ccapkanri シンポジウム・セミナー

【終了しました】第3回 S-18セミナー:今後の我が国の沿岸分野における気候変動対応 – アンケート調査とブルーカーボン –

   S-18研究プロジェクトでは、一般の皆様も交えて広く気候変動問題を考えることを目的にシリーズでS-18セミナーを開催しております。第3回目となる今回は、港湾空港技術研究所の桑江朝比呂氏をお招きし、沿岸分野における気 […]

2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 ccapkanri シンポジウム・セミナー

【終了しました】第2回 S-18セミナー:新型コロナパンデミックの現状と感染症・気候変動について

 S-18プロジェクトでは、一般の皆様も交えて広く気候変動問題を考えることを目的に、S-18プロジェクトセミナーを開催しております。第2回目となる今回は、京都大学大学院医学研究科 西浦 博教授により『新型コロナパンデミッ […]

2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 ccapkanri お知らせ

2020年成果報告書の公開

テーマごとに2020年度成果報告書を作成しました。 各テーマの成果報告書は、こちらです。

2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 ccapkanri シンポジウム・セミナー

【終了しました】Gobeshona Global Conference

 S-18として初の国際発信!「Gobeshona Conference」についてのご案内です。バングラデシュで毎年開催している気候変動適応の国際会議「Gobeshona Conference」におい […]

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 ccapkanri シンポジウム・セミナー

【終了しました】第1回 S-18セミナー:豪雨・洪水への気候変動影響と治水を巡る社会情勢

 この度、S-18研究プロジェクトでは、一般の皆様も交えて広く気候変動問題を考えることを目的に、シリーズでS-18セミナーを開催することにしました。今回はその第1回目として標題のセミナーを開きます。どなたでもご参加頂けま […]

2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 ccapkanri お知らせ

【終了しました】【公募】研究員の募集

S-18研究プロジェクトではテーマ3の研究員(1名)を募集しています。 詳しくはコチラをご覧ください。 ◆テーマ3:自然災害・水資源分野を対象とした気候変動影響よそくと適応策の評価

2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 ccapkanri お知らせ

S-18ホームページを開設しました。

S-18ホームページを開設しました。 プロジェクトリーダーからのご挨拶をご覧ください。

2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 ccapkanri お知らせ

【終了しました】S-18 公開シンポジウム:気候変動影響予測・適応評価の総合的研究

◆ 開催日時2020年11月12日(木)  13:30 – 16:00 (オンライン開催、無料) ◆ 開催の趣旨説明 世界的な気候変動の影響の顕在化を背景にして、2018 年 に「気候変動適応法」が成立しました。その後、 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

カテゴリー

  • お知らせ
  • シンポジウム・セミナー

月別アーカイブ

  • サイトポリシー
  • 問い合わせ先

Copyright © 2020 気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(S-18) All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 概要
    • ご挨拶
    • 概要
  • メンバー
  • 研究内容
    • 【テーマ1】総合的な気候変動影響予測・適応評価フレームワークの開発
      • 【サブテーマ1(1)】統一的な気候変動影響予測のためのフレームワーク構築と基盤情報の整備
      • 【サブテーマ1(2)】適応計画策定支援のための統合データベース構築と分析ツールの開発
      • 【サブテーマ1(3)1】統計的な手法によるデータ・ドリブンな気候変動影響予測手法の開発と適応効果の解析
      • 【サブテーマ1(3)2】統計的な手法によるデータ・ドリブンな気候変動影響予測手法の開発と適応効果の解析
      • 【サブテーマ1(4)】適応策のシナジー・トレードオフを考慮した気候変動適応計画の評価に関する研究
    • 【テーマ2】農林水産業分野を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ2(1)】水稲、畑作物、野菜、果樹を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ2(2)】畜産を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ2(3)】林業を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ2(4)】水産業を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
    • 【テーマ3】自然災害・水資源分野を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ3(1)】気候変動による氾濫・浸水災害の統合影響予測と適応策の経済評価
      • 【サブテーマ3(2)】高潮・高波等を対象とした沿岸域への気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ3(3)】河川洪水・内水氾濫による気候変動影響予測と適応策の評価
      • 【サブテーマ3(4)】流域における水資源への気候変動影響予測と適応策の評価
    • 【テーマ4】国民の生活の質(QoL)とその基盤となるインフラ・地域産業への気候変動影響予測と適応策の検討と評価
      • 【サブテーマ4(1)】生活の質(QoL)から見た地域の気候変動脆弱性の評価と適応策の検討と評価
      • 【サブテーマ4(3)】地域の土地利用・市街地環境への気候変動影響予測と持続的再生方針の検討と評価
      • 【サブテーマ4(2)】都市構造物を対象とした気候変動影響予測と適応策の検討と評価
      • 【サブテーマ4(4)】交通・輸送システムへの気候変動影響予測と新しいサービスの検討と評価
    • 【テーマ5】気候変動影響及び適応策に関する経済評価手法の開発
      • 【サブテーマ5(1)】気候変動による農業部門と健康への影響及び適応策に関する経済評価手法の開発
      • 【サブテーマ5(2)】気候変動による自然災害がもたらす影響及び適応策に関する経済評価手法の開発
  • 新着情報
  • 研究成果
  • 関連リンク
  • English
PAGE TOP