ご挨拶

S-18プロジェクト・リーダーからのご挨拶。

概要

S-18プロジェクトの概要。背景と目的、目標、貢献等。

メンバー

S-18プロジェクトメンバー一覧。

研究内容

  1. 【テーマ1】総合的な気候変動影響予測・適応評価フレームワークの開発
    共通シナリオ(気候シナリオ及び社会経済・適応シナリオ)の整備や成果を取り纏める統合データベース構築、統計的な影響予測・適応評価手法の開発、適応計画の評価・分析手法の開発などを行います。
  2. 【テーマ2】農林水産業分野を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
    農作物、畜産、林業、水産業において重要度の高い品目を対象に、気候変動影響予測と適応策の評価を行います。
  3. 【テーマ3】自然災害・水資源分野を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
    流域および沿岸域における気候変動による水災害の影響予測と将来の社会動態の変化を含めた総合的な予測手法の開発や高度化と適応評価を行います。
  4. 【テーマ4】国民の生活の質(QoL)とその基盤となるインフラ・地域産業への気候変動影響予測と適応策の検討と評価
    「国民の生活の質(QoL)」を対象に、国民生活とその基盤となる社会基盤インフラ・地域産業への気候変動の影響予測と適応策の評価を行います。
  5. 【テーマ5】気候変動影響及び適応策に関する経済評価手法の開発
    農業や健康部門おける影響と適応策を対象に経済評価手法を開発します。また、台風や水害などによる災害の経済評価手法を開発することで気候変動の社会経済影響を評価します。

研究成果

査読付き論文、査読付き論文に準ずる成果発表一覧。

関連リンク

S-18プロジェクト関連リンク一覧。

MENU
PAGE TOP